自宅用ネルを新調した話
自宅でコーヒーを飲む時に使っているネルを新しくすることにしました。 愛着があるので丁寧に扱ってかなり長し間使ってきたのですが、さすがに布自体が痛んできて限界を迎えたのでやむなく新しいものに変えることにします… 続きを読む »自宅用ネルを新調した話
自宅でコーヒーを飲む時に使っているネルを新しくすることにしました。 愛着があるので丁寧に扱ってかなり長し間使ってきたのですが、さすがに布自体が痛んできて限界を迎えたのでやむなく新しいものに変えることにします… 続きを読む »自宅用ネルを新調した話
事務所の隅っこに数年前に植えたコーヒーノキ。 しばらくほとんど生長していなかったのですが、ここ半年で急激に大きくなりました。 特に変わったことはしていないのですがなぜでしょう。暖冬だからでしょうか? それぐらいしか理由が… 続きを読む »コーヒーの木が急成長しました
コーヒーの生豆は麻袋や焼き樽に入って輸出されてきます。 そのコーヒー生豆なのですが1袋に何キロ入っているかご存知でしょうか? 市販のコーヒーは大体1袋で100gから多くても1Kgぐらいまでの間ですよね。 当… 続きを読む »コーヒー生豆はどうしてこんなに重たいのか
今回少し愚痴っぽい内容になりますが、先日コーヒー生豆の件で取引先と話をさせていただいた中で少し違和感を覚えましたので、その辺を書かせていただこうと思います。 スペシャルティコーヒーは過去にも書かせて頂いたとおり、それぞれ… 続きを読む »産地・品種が有名だから美味しいコーヒーなのか?
長いようで短かった10連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? GW中、地元・神戸ハーバーランドでJapan Coffee Festivalなるイベントが行われていたので隙間時間をつかってささっと行ってき… 続きを読む »ジャパンコーヒーフェスティバルに行ってきました
先週の話ですが、CREA 11月号(特集『101人の本と音楽とコーヒー。』 文藝春秋社)の隅っこの方に小さく当店を載せていただきました。 「スペシャルティコーヒーとオリジナルブレンドの通販ショ… 続きを読む »『101人の本と音楽とコーヒー。』
朝晩が肌寒くなり、いよいよ秋も深まってまいりました。落ち着きない天気につられて秋は心が揺らぎやすいと言いますが、年中無休ぐらんぐらんの私(店長)などは上がり下がりが激しく非常に大変です。 「ゆう珈琲」は会社… 続きを読む »深煎りが心に沁みる季節になってきました。
当店にご注文くださった方なら間違いなく見覚えのあるコーヒーのイラスト。 現在はコーヒーカップ・コーヒーノキの花・コーヒーチェリー・コーヒー豆の4種類のイラストをランダムに印刷しています。 実はこのイラスト、… 続きを読む »コーヒーイラストの原画をいただきました
神戸にできたブルーボトルへ行ってきました。 前回は京都のブルーボトルにも行ってきましたが神戸はまた違った趣きがあっていいですね。 抽出方法はやはり一杯ずつハンドドリップ今回はモカのシングルオリジンをいただくことにしました… 続きを読む »神戸のブルーボトルでカスカラティを
コーヒー豆はほとんどの各生産国において格付け(等級分け)されていますが、その基準は一律ではなく国によってまちまちです。 世界最大のコーヒー豆生産国はブラジルですが、ブラジルの格付け、いわゆるグレード(等級)は欠点数の数と… 続きを読む »ブラジルコーヒーのグレード「No.1」は誕生するか?