コーヒー豆の焙煎・自家焙煎について書かれたブログ記事です

ミディアムロースト |焙煎度合いの違いと特徴
中煎りで特徴を表現しやすい焙煎
ライトロースト・シナモンローストに次ぐ3番目に浅い焙煎。"ミディアム"の名前の通り「中煎り」に分類されます。ミディアムロースト...

フライパンでコーヒー生豆を焙煎しよう!
日々雑記を書き続けている当店のブログですが、今回で実は200回目となります。
早いものですね。
今回は少し変わったネタを書きたいと思い、家庭でコーヒー生豆...

続・手動式焙煎機「いりたて名人」でコーヒー豆を焙煎
先日通販で購入した手動式焙煎機の「いりたて名人」。ガスコンロで4分間加熱するだけで簡単に美味しいコーヒーが焙煎できるというので、家で使う趣味用に購入したわけです...

本日のサンプルロースターでの焙煎風景です。
本日のサンプルロースターでの焙煎風景です。
プロバット製の焙煎機で少量ずつ焙煎するには最適な機械です。
準備が少し面倒ですが、煎りたて名人とは違い手が疲れませ...

焙煎度合いの違いによるコーヒーの風味の変化
コーヒー豆の焙煎について
コーヒー独特の味や香りは焙煎することにより初めて発生します。
同じ原料であっても、焙煎する深さや焙煎時間により味覚面で大きな変...

ハイロースト |焙煎度合いの違いと特徴
バランスの良いスタンダードなローストです
ミディアムローストから焙煎を一段階深くしたローストです。
浅い順に数えて4番目、深い方から5番目の焙煎度合いです。
...

フルシティロースト |焙煎度合いの違いと特徴
ボディ感のある深煎りコーヒーです
シティローストよりももう一段階深い焙煎です。
シティローストと同じく、フルシティローストの名前もニューヨークシティで愛されて...

家庭用コーヒー焙煎機「いりたて名人」を使ってみた感想
家庭用の小型焙煎機が発売されていましたので、ものは試しということで購入してみました。「いりたて名人」という商品名のもので、最大で焙煎できるのは75gまでと決して...

コーヒー豆の焙煎時間はどのぐらい?
コーヒーを焙煎する時にはいろいろな焙煎機があります。
大きく分類して3種類あることについては以前にもブログで書いたことがありますね。
直火式焙煎機、半熱風式...

シティロースト |焙煎度合いの違いと特徴
喫茶店などで広く使われるローストです煎り具合では中煎りの中でも深い焙煎に分類されます。ニューヨークシティで人気があったことからこの名称が付いたのだそうです。ホッ...