クレバーコーヒードリッパーの美味しい飲み方

クレバーコーヒードリッパーの抽出方法1

クレバーコーヒードリッパーという少し変わったドリッパーを試す機会がありましたので、実際に抽出してカップテストしてみました。
特別変わった作業が必要というわけではありませんが、せっかくなので抽出方法と実際に飲んでみた感想を書いていこうと思います。

クレバーコーヒードリッパーの抽出方法

まずは抽出方法について書いていきます。
基本的にはペーパードリップに良く似ていますので、特別難しいものではありません。
必要とする器具や分量もペーパードリップに良く似ています。

 

クレバーコーヒードリッパーは一見すると普通のドリッパーにしか見えません。
しかしよく見るとドリッパーの底面部分にボール状のストッパーがあり、これが普通のドリッパーとの大きな違いです。
クレバーコーヒードリッパーの抽出方法1
またドリッパーがラージとスモールの2種類ありますが抽出方法の特性上、スモールでは2杯分のコーヒーしか抽出することが出来ません。
ラージサイズであれば4杯分まで抽出出来ますのである程度の量を抽出するのであればラージサイズを選択されるほうがいいでしょう。

 

 

【必要な器具】
1:ドリッパー本体
2:蒸らし用の蓋
3:コーヒーの粉(1杯あたり10gが目安、中挽き)
4:お湯 1杯あたり150ml

 

 

【抽出方法】
1:安定する場所にドリッパーを置く
2:ペーパーを折ってドリッパーにセットする
3:粉をペーパーフィルターに入れる
4:お湯を注ぐ。この時に蒸らしや注ぎ方は意識する必要はありません。
5:全体を混ぜた後に蓋をして3分間待ちます。
6:デカンターに乗せると一気に抽出されます。
7:コップに注いで美味しいコーヒーのひとときを楽しみましょう。

 

作業的には割とシンプルですね。
ハンドドリップで抽出すると味に個人差が出やすいことから味を均一に保つことは難しいですが、このドリッパーであればそのような心配も要りません。

 

 

飲んでみた感想

フレンチプレスとペーパードリップの中間的な抽出方法だと感じました。
先ほども書きましたが、フレンチプレスのように味を安定させやすく且つ、ペーパードリップのように微粉が入らない上質な味わいを楽しむことが出来ます。

 

ただし蒸らしの時間が3分間と長く、抽出が完了するころには少し冷えてしまうというのが残念なところです。

 

全体的に撹拌した後に蒸らし時間も長いために濃い味わいを想像していたのですが、意外と通常のペーパードリップと変わらず上質な味わいでした。
むしろ苦味はもう少しはっきりと出てほしかったかもしれません。

 

ペーパードリップやフレンチプレスとはまた異なる抽出方法として、なかなか面白いかもしれません。

 

【関連動画】


クレバーコーヒードリッパーの美味しい飲み方

 

タイトルとURLをコピーしました