コーヒーをおいしく保存するには水筒がおすすめ

コーヒーを保存する際に皆さんどのようにされていますか?
もちろん抽出後は時間を置かずに飲むことが美味しく飲む上では大切なのですが、場合によっては長時間保存したいという場合もありますよね。
私自身もある程度の時間集中してデスクワークを取り組む際には必ず手元にコーヒーを置いて作業しており、時間が経過すると冷めてしまい残念な思いをすることも少なくありません。

冷めたコーヒーは酸化が進み、酸味や渋味を感じやすくなってしまいます。
しかしウォーマーで保存し続けると今度は水分が蒸発していき、風味に影響を与えます。
ここでは時間が経過したコーヒーをおいしく飲む方法を考えてみたいと思います。

必要な量を鍋で温める

ガスコンロがあれば簡単に実行出来る方法ですね。
冷えてしまったコーヒーを鍋で加熱していきます。
軽く温める程度にして焦がさないように注意しましょう。
多少風味は損なわれますが、常時加熱しているウォーマーよりは影響が少ないです。

電子レンジを使って温める

こちらも簡単に出来る方法ですね。
コーヒーをコーヒーカップなど耐熱性のある容器に入れて、電子レンジで加熱するだけです。
電子レンジの特性上使用が難しい容器もありますので、その点には十分に注意しましょう。
アルミなど金属製のものは発火の恐れもあり要注意です。
基本的には鍋で温める場合と同じですが、焦げにくくより品質的に安定して加熱することが出来ます。

魔法瓶を使って保温する

私のおすすめの保温方法が魔法瓶を使った保温です。
少しずつ温度が下がっていきますが、魔法瓶の中身が冷えるほど長時間コーヒーを置くというのも考えられませんので事務処理中にコーヒーを手元に置いておきたい場合には最適かもしれません。
またアウトドアなど外出先でコーヒーを楽しみたい場合にも、水筒であれば簡単に持ち運びすることが可能です。

ただし魔法瓶は塩分の強いものとは相性が良くないそうです。
また洗い残しなどはあると菌が繁殖するという恐れもありますので、きちんと手入れをするように心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました