美味しくコーヒーを飲むために
コーヒーを飲むためには基本的にはコーヒーカップを使うことが多いですよね。
他にはコンビニなどで使用されている紙カップ、缶コーヒー、チルドカップなどでしょうか。
普段あまり意識することは無いかもしれませんが、コーヒーを飲む容器によってコーヒーの味は変わるのです。
と言っても化学反応で味が変わるというわけではもちろんありません。
正確には同じ抽出液の同じ成分であっても、容器によって人間の舌の味覚の感じ方が変わるのです。
カップの形状や材質
具体的にはコーヒーカップの形状やどのような材質が使われているのかによって味の感じ方が変わってきます。
人間の舌は全て同じ機能ではなく、部分によって感じる味覚が異なります。
舌の先端部分では「甘味」を、
その奥側で「苦味」を、
舌の左右の部分では「酸味」を感じます。
酸っぱいものを食べたときのことを思い出すとなんとなくわかるのではないでしょうか。確かに左右の部分から強く酸味を感じていると思います。
コーヒーカップは口径が広いものの方が良い
コーヒーカップの形状によっては液体の口の広がり方が変化します。
例えばカップの口が狭いものであればコーヒーは口全体に広がることなく、中心部分に流れていくことでしょう。
そうすると甘味や酸味を十分に味わう前に苦味を強く感じることに繋がります。
コーヒーの味わいを十分に楽しむのであれば口径の大きなカップを使い、口の中にまんべんなく広げるようにすることが大切です。
そうすることで苦味だけでなく、コーヒーの持っている甘味や酸味を十分に味わうことが出来るようになるでしょう。
こだわり始めるとキリが無いのかもしれませんが、私個人的にはコーヒーの飲むのはコーヒーカップで楽しむのが一番好きです。
紙コップで飲むと同じコーヒーを飲んでも少し紙の味を感じるのです。(私が神経質なだけかもしれませんが。)