スポンサーリンク

家にコーヒーミルが無い時に。フードプロセッサーでコーヒーを粉砕しよう

コーヒーが好きな方であればコーヒーミルを持っている場合が多いでしょう。
しかし中にはコーヒー豆を買った、もしくはもらったものの、コーヒーミルが無くて困ったという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もちろんコーヒーミルを買っていただくのが一番良いのですが、「とりあえずコーヒー豆を粉に挽きたい」という場合には身近にあるもので代用することが出来ます。

フードプロセッサーでコーヒーを粉砕

コーヒー豆を粉砕するという目的であれば、フードプロセッサーを使うという選択肢もあります。
確かに粉にはなりますし、粉砕の際の香りも十分に楽しむことが出来るのですが、美味しい珈琲を楽しむという事であればおすすめは致しません

理由は色々ありますが、なにより粉の挽き目を均一にし辛いというのが一番大きいですね。

コーヒー粉の大きさが違ってしまうと、「蒸らし」の段階でお湯の浸透度がバラバラになってしまうので、結果として安定した味のコーヒーにはなりません。
専用のコーヒーミルは粉の挽き目を均一保つことで、抽出液(コーヒー)の品質を安定させることが出来るのです。(*ミルの種類にもよります。)

一方でフードプロセッサーを使ったコーヒーを粉砕すると、粉の挽き目は目視と時間で判断するしかありません。コーヒーを抽出するために適した挽き方をすることは難しいのです。

2つ目には香りの問題があります。

コーヒーの香りは非常に強く、一度フードプロセッサーで挽いてしまうと丹念に洗っても匂いが残ってしまいます。
すると次に違う用途でフードプロセッサーを使用したときにその食材に匂い移りしてしまいます。
フードプロセッサーをコーヒーミル代わりに使うのなら、他の用途には使わない方が賢明でしょう。

その他のコーヒー豆の粉砕方法

100円均一のお店で売っている胡椒などをすりつぶすペッパーミルや石臼などでもコーヒーを粉砕することは勿論できます。
コーヒーを飲む度にゆっくりと時間をかけてコーヒー豆を粉砕するというのも、また趣があっていいですね。

しかし、この場合でもコーヒー以外の用途には使わないという前提での話です。

見てきた通りコーヒーミル以外でもコーヒー豆を挽くことは可能ですが、「やむを得ず」という場合でなければ専用のコーヒーミルを買われたほうが良いでしょうね。

コーヒーミルもこだわれば数万円〜数十万円の値段になりますが、そこまでこだわらない簡易式の電動ミルであれば廉価で販売されていますので、一度量販店さんなどを見に行かれてみてはいかがでしょう?

手回し式ミル、電動ミルともに2,000円以下のお求めやすい価格帯から、、

ネットで検索してみると、コーヒー専門店や正統派喫茶店でも使われている、本格的なものまで見付かります。
喫茶店やカフェなどでご覧になったことがある方もいると思いますが、そんなに大きなものではないので場所をとることもなく、大型店のように一度に大量に挽くのでなければ、なんの遜色もない機能性です。

インテリア目的で飾られている人もいらっしゃいますね。

ミルにも挽き方の違いなどによって種類がありますので、よければご参考にどうぞ → 「コーヒーミルの種類について

タイトルとURLをコピーしました