コーヒー豆を冷凍で保存する際に美味しく飲むための注意点

焙煎したコーヒー豆は時間と共に品質が変化していく、意外とデリケートなものです。
特に水分と酸素の影響を受けやすいので、保存する際には密封することの出来る容器に入れることが必要です。

そしてもう一つコーヒーの品質に影響を与えるのが温度です。
温度が高ければそれだけ品質変化が早くなりますので、長期的に保存することを考えると温度を低く保つことが求められます。
それではコーヒー豆を冷凍庫へ保存すればいいのでしょうか?
基本的にはそれで間違いはありませんが、幾つか注意しなければいけない項目がありますのでご紹介させていただきます。

香りが移らないように気をつけましょう

コーヒーを冷凍保存する際に気をつけるポイントの一つが他の食材の香りです。
これは冷蔵庫で保存する場合にも言えることなのですが、保存している食品の香りがコーヒーに移ってしまっては台無しです。
冷凍庫へ保存する際には袋を二重構造にして香りが移りにくいようにするなど、きっちりと対策しておくことが必要です。

また臭いの強い食材とは別の場所に保存するなど、気をつけましょう。

抽出の際の温度に注意しましょう

冷凍庫に保存していると当然コーヒー豆が冷えた状態になっています。
そこに抽出のためにお湯を注いでも温度が低いために抽出初期の頃に十分な抽出が行われません。

そのためコーヒーを抽出する前に必要数のコーヒーを取り出して、常温に戻した後で抽出を始めるといいでしょう。

また、一度冷凍庫から取り出した袋は結露しやすいため、必要なコーヒーを取り出したら速やかに冷凍庫に戻すことをおすすめします。

このように冷凍庫での保存は品質を維持するという観点ではいいのですが、注意点も幾つかあります。
短期間で使い切るのであれば完全密封した状態で常温保存してもある程度品質を維持することが出来ますので、保存期間を考えた上で適している保存方法をされるといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました