当店で販売しているコーヒー生豆について

当店で取扱いを始めたコーヒー生豆ですが、衛生面が心配なため一度軽く焙煎しており正確には極浅煎りのコーヒー豆です。

コーヒー生豆を直接口にするわけでもありませんので、衛生面をそこまで気にすることも無いのでしょうが、当店から出荷する以上口に入れても安心な状態でお届けしたいと考え一度加熱するようにしています。

さてこの「軽く焙煎している」という状態なのですが、実際に家庭で焙煎を楽しむ際には結構使いやすい状態なのではないかなと思います。

コーヒー生豆のチャフが少なくなっている

焙煎用の豆(書きづらいので以下生豆と書きます)はチャフ(薄皮)で取れる程度に軽く焙煎した状態でお送りしています。
この薄皮がついていると実際に家庭で焙煎した際に飛び散りガスコンロ付近をかなり汚してしまうのです。
当店の生豆も完全に薄皮が無くなっているわけではありませんが、多くのコーヒーチャフを取り除くことは出来ていますのでチャフの飛び散りは大幅に少なくなっています。
特に非水洗式のチャフが多いので違いがわかりやすいと思います。

【関連コラム】
コーヒー生豆についているシルバースキン

焙煎時間が短くなる

軽く焙煎することにより生豆の水分が全体的に少なくなります。
結果的に焙煎に要する時間が短くなりますので特にフライパンなど手を使って焙煎するのであれば負担が少なくなる効果も期待できます。
(多少水分が少ない程度なので、極端に時間が変わるわけではありませんが。)

当店扱いの生豆の注意点

さて軽く焙煎しているという状態ですが、何も良いことばかりではありません。
幾ら焙煎が浅いとはいえ、一度加熱していますので純粋なコーヒー生豆のように長時間保存出来るわけではありません。

水分が少なくなっているということは、それだけ乾燥して湿度の影響を受けやすいと考えることも出来ます。

あまり神経質に考えることもありませんが、焙煎豆同様に速やかに使用していただくのが美味しく飲んでいただくポイントではないかと思います。

焙煎する際のおすすめの楽しみ方


自宅でコーヒー豆を焙煎するのであれば単品のコーヒーを焙煎するのもいいですが、複数の種類を混ぜてマイブレンドを作ってみてはいかがでしょう?

当店取扱いのコーヒーは全て焙煎用の生豆で出荷対応可能です。
(ブレンドは非対応です)

色々な組み合わせを試してみて、自慢のマイブレンド作成をぜひチャレンジしてみてください。

【関連コラム】
フライパンでコーヒー生豆を焙煎しよう!

【手動式焙煎機動画】
家庭でコーヒー豆を焙煎してみよう

タイトルとURLをコピーしました