自家製コーヒーゼリーの作り方

美味しいコーヒーゼリーを手作りする

コーヒーゼリー
コーヒーの一つの楽しみ方の一つがコーヒーゼリーです。
結構知られていませんが、コーヒーゼリーは日本独自のもので海外にはないですね。ちょっと意外な感じがします。

市販のコーヒーゼリーも良いですが、自宅でコーヒーゼリーを作ると自分の好みの味わいのものを作ることが出来ます。
少し手間はかかりますが、一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。

 

 

コーヒーゼリーの作り方

レギュラーコーヒーからコーヒーゼリーを作成する場合、まずコーヒーを抽出する必要があるわけですが、ホットコーヒーと同じようにコーヒーを淹れると美味しいコーヒーゼリーをつくることはできません。

 

 

基本的には濃度の濃い抽出液を作る必要がありますので焙煎が深いもので、また細かい粉に挽いたものが適しています。(好みで調整してくださいね)
当店で販売しているコーヒーの中ではイタリアンローストの「アイスコーヒーブレンド」が最適です。

 

 

焙煎の深さはフレンチロースト以上のアイスコーヒー用相当のものがいいです。
また家庭用でコーヒーは一般的に中挽きの粉を使用することが多いですがコーヒーゼリーを作る場合には細挽きで濃いコーヒーを淹れる方が美味しいコーヒーゼリーが出来上がります。

 

 

 

材料例(コーヒーゼリー3人分)

<コーヒー抽出用>
コーヒー(挽いたもの) 40g
水 400ml

 

<ゼラチン準備用>
ゼラチン 5g
ゼラチン用の水 大さじ2

 

砂糖 大さじで2杯(お好みで調整)

 

 

1. 水にゼラチンを入れる

コーヒーを抽出する前に大さじ2杯分の水の中にゼラチンを入れて、ふやかしておきます。
注意点としては水の中にゼラチンを入れるようにすることです。
反対の手順(ゼラチンに水をかける)ではムラになりやすいので注意が必要です。

2. コーヒーを抽出

細挽きの粉を使用してコーヒーを抽出していきます。
作業内容自体は通常のペーパードリップと同様ですが、濃く抽出することが重要になりますので蒸らし(30秒)を確実に行うようにしましょう。

 

3.コーヒーとゼラチンと混ぜる

耐熱用のボウルの中にコーヒー抽出液と砂糖・ゼラチンを加え混ぜます。
ゼラチンが全体に溶けて混ざるようにします。

 

4.ボウルを冷やす

コーヒーゼリーが完成するまでもう少しです。
混ぜたボウルを冷蔵庫に入れて冷やし固めていきます。
混ぜた直後は温度が高いので事前に冷ましてから冷蔵庫に入れるといいでしょう。

 

全体がしっかりと固まったら出来上がりです。

 

コーヒーの甘味は砂糖の量を増減させることで調整できます。

 

 

ガムシロップやコーヒーフレッシュをかけることで色々な味わいを楽しむことが出来ますよ。
生クリームをホイップしてかけてもいいですね。

 

 

ゆう珈琲のコーヒー紹介

アイスコーヒーブレンド

水出しコーヒー アイスコーヒー
商品名
アイスコーヒーブレンド
販売価格

540円(税抜価格 500円)

内容量
100g
内容量
100g
焙煎の種類
イタリアンロースト

コーヒー豆について:

数量をお選びください:


タイトルとURLをコピーしました