コーヒーとミルクの相性は非常に良く、コーヒーにとって欠かせない存在といっても過言ではないかと思います。
普段ブラックで飲んでいるとあまり実感が無いかもしれませんが、カフェラテなどのアレンジコーヒーメニューでも牛乳を使用されていることが非常に多いのです。
ただ一言で牛乳といっても非常に様々なものがありますが、具体的に組み合わせる場合にどの牛乳が適しているのか検証してみましょう。
【関連コラム】
コーヒーフレッシュと牛乳の違い
ブラックコーヒーの定義について
ペーパードリップとミルクの組み合わせ
一般的にホットコーヒーのメニューとして広く使われている抽出方法のペーパーとミルクの相性についてです。
これは使用するコーヒー豆によって相性の良いミルクが変わります。
深煎りで力強い味わいの珈琲豆を使っているのであれば、乳脂肪分の多いミルクと非常に相性がよくコーヒーの苦味とミルクの口当たりのまろやかさを楽しむことが出来ます。
一方で酸味がしっかりとしているコーヒーの場合はミルクを加えることで酸味が前面に強く感じるかと思います。
そのような場合には砂糖は控えめにしておき、ミルクを軽く注ぐ程度に留めておくと酸味が強調されることはありません。
いずれにしても全体的に焙煎も深く苦味があるコーヒー豆の方がミルクとの相性はいいです。
エスプレッソとミルクの組み合わせ
エスプレッソメニューにおいてミルクは非常に大きな役割を持っています。
カフェラテやカプチーノなどのアレンジコーヒーを作るのであればミルクは必要不可欠です。
「泡」が非常に大切になることから乳脂肪分が多い牛乳が適しています。
ラテアートを楽しみたいのであれば、ぜひ乳脂肪分が多い牛乳を用いてください。
ちなみにカプチーノとカフェラテはどちらもエスプレッソとミルクを組み合わせたアレンジコーヒーなのでよく間違われますが、カプチーノはエスプレッソにスチームミルクとフォームドミルクを加えたもので一方のカフェラテはエスプレッソにスチームミルクを加えたものです。
(フォームドミルクは泡状になっているミルクを指します)
要は泡が入っているかどうかが大きな違いとなるわけです。
カフェラテを作るときには叩いて泡を無くしたあとにエスプレッソコーヒーに注ぐことになります。
カプチーノの名前の由来はフードや頭巾から来ているそうです。
エスプレッソに帽子をかぶせるのがカプチーノ、と覚えると少し覚えやすいかもしれません。
アイスコーヒーとミルクの相性
基本的にはホットコーヒーと同様でコーヒー豆によって大きく変わります。
また時間とともに氷が溶けていくに加えてガムシロップを使われることが多いことを考えるとある程度味がしっかりしているものを使う方が良いです。
これはコーヒー豆についても同様で、アイスコーヒーでしっかりとコーヒーの味を楽しむためには苦味とコクがしっかりしている原料を使うようにしましょう。
コーヒーとミルクの相性についてまとめ
色々と書いてきましたが、コーヒーの楽しみ方自体は自由です。
あくまで参考として書いていますので色々な組み合わせを試していただき、自分にとっての最高の一杯を見つけていただければと思います。
ブラックでコーヒーを飲むのが王道だと考えている人もいれば、毎回カフェオレを楽しんでいる人もいます。
それぞれが正解で「こうでなければならない。」というものではありません。
色々なコーヒーの世界を楽しみましょう。