コーヒーと相性の良い砂糖を探してみよう

コーヒーと砂糖

コーヒーを美味しくのむために欠かせない存在が砂糖です。
もちろん砂糖を入れずにブラックコーヒーで飲んでもコーヒーが本来持っている味を楽しむことが出来ますが、砂糖をいれることにより甘みが加わりまた違う味わいになります。

砂糖とミルクを入れることで苦味が少なくなり飲みやすくもなりますので、苦味が苦手にもカフェ・オ・レなどの飲み方はおすすめです。

さて今回はコーヒーと相性の良い砂糖について考えてみたいと思います。

一括りで砂糖と言っても多くの種類が存在しており全て検証していると終わりませんので、今回は三温糖・白双糖(ザラメ糖)・グラニュー糖・上白糖・シロップの合計5種類についてコーヒーとの相性を考えてみたいと思います。

三温糖について

三温糖というのは砂糖を精製する工程上で上白糖やグラニュー糖を取り出した後に残っている蜜に相当する糖分で作られた砂糖です。
糖分の風味としてはやや特徴的で、サトウキビが持っている風味が残っているような印象を受けます。
コーヒーにいれる場合には、コーヒーの風味に影響することを考えられますので注意が必要ですね。

白双糖(ザラメ糖)について

固まった粒のような砂糖の塊です。
甘みは強く、また完全に溶けきるまでに時間を要することも特徴的ですね。
こちらも三温糖のように少し特徴的な風味を持っている砂糖です。

グラニュー糖について

世界的に広く使用されている砂糖の種類です。
溶けやすく、また癖の無い風味でコーヒーの味わいを邪魔しないため、コーヒーに使う砂糖として適しています。

上白糖について

こちらは日本でよく見かける砂糖ですね。
意外と上白糖という砂糖の種類があるのは日本だけだそうです。

水分を含んでおりふんわりとした質感がある一方で、しっかりとした甘みがあります。
また砂糖に癖が無いためコーヒーとの相性が良く、ホットコーヒーに最適な砂糖と言えるでしょう。

ガムシロップについて

こちらは純粋な砂糖ではないのですが、甘味料としてご紹介します。
アイスコーヒーに砂糖を入れても温度が低いため溶かすことは困難です。
そのためアイスコーヒーにはこのガムシロップが使用されます。
最初から液体状になっているため、溶かす必要がなく簡単にコーヒー全体になじませることが出来ます。
しっかりとした甘みがあり、苦味の強いアイスコーヒーに最適です。

 

毎回砂糖を入れているとカロリーが心配になりますが、疲れている時などに甘みを取ると気分転換にもなります。
当店のコーヒーではハウスブレンドが砂糖との相性が抜群で、カフェ・オ・レでぜひ一度楽しんでいただきたいコーヒーです。

普段はブラックコーヒー派の方も、ちょっとした気分転換にカフェ・オ・レを飲んでみたはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました