コーヒー抽出後の味わいの変化

コーヒーの味わい

ホットコーヒーの味わいについて

本格的に寒くなってきました。ホットコーヒーが美味しい季節です。体調管理には気を付けていく必要がありますね。

 

コーヒー豆は焙煎後時間経過と共に風味が変化するために出来るだけ速やかに使用していただくほうが美味しく飲めるというのは何度か書かせていただきました。

 

焙煎することによって水分量が少なくなっているコーヒー豆は、水分や酸素の影響を受けやすく長時間経過すると香りや風味が損なわれていくからです。

 

 

では抽出後のコーヒーはどうか?、と言われると基本的にはやはり同じですね。

 

 

コーヒーを抽出してしばらくはコーヒーの香りや上質な酸味、味わいを楽しむことが出来ます。
ある程度時間が経過して冷めてくると酸味を感じやすくなるのですが、問題になるのは何時間もの単位で時間が経過してしまった場合です。

 

香りは揮発性なのでいつまでも残っているわけではありませんし、長時間経過しているコーヒーは渋味などが前面に出てくるようになってしまいます。

 

 

コーヒーを長時間保存したい際はどうすれば良いか

抽出後は出来るだけ速やかに飲んでいただくのがもちろん大切なのですが、場合によっては抽出後しばらく保存しなければいけない場合もあるでしょう。

 

そのような場合にはどうすればいいのでしょうか?
ウォーマーと呼ばれる器具で加熱を続けることも出来るのですが、弱火であったとしても長時間加熱され続けると苦味と渋味が強くなってしまいます

 

加熱し続けるよりもそのままの状態を維持するほうが適切なようです。

 

魔法瓶のような容器に入れておくと時間が経過してもあまり大きく風味が変わることはありません。
もちろん加熱することは出来ませんので、一度冷えてしまったコーヒーを魔法瓶に移しても意味はありませんので、出来るだけ抽出直後に魔法瓶などの保温容器に移すことが大切です。

 

 

どうしても加熱したい場合には

冷めたコーヒーを加熱することはあまりお勧めできません。

しかしどうしても加熱したい場合には急速に加熱しないように注意しましょう。
具体的には鍋などでお湯を貼った中に別の容器にコーヒーを入れて湯煎する。ワット数を低くした状態の電子レンジで少しずつ加熱する、というような方法があります。

タイトルとURLをコピーしました