コーヒーの一番美味しい抽出方法とは?

美味しいコーヒーの淹れ方

コーヒーの一番美味しい飲み方

コーヒーの抽出方法は様々です。
ペーパードリップやネルドリップ、エスプレッソ、水出し珈琲など幾つものコーヒーの楽しみ方があるわけですが、どの抽出方法が一番美味しいのでしょうか?
もちろん結論の出ない内容なのはわかっています。
どの抽出方法も味に特徴があり好みで自分に合う抽出方法を選択すればいいわけですが、よりコーヒーの「美味い」部分を飲むためにはどうすればいいのか考えてみました。

 

 

コーヒー抽出する際に味を安定させる

美味しいコーヒーを飲むためには、抽出した際の味を一定に保つことも大切だと思います。
抽出するたびに味が変わっていては美味しいコーヒーとは言えないでしょう。
品質を安定させるという考え方であれば、フレンチプレスやサイフォンなどの抽出方法は分量を一定にしておけば毎回同じ味を再現することが可能です。
特に複数の人でコーヒーを抽出するのであれば味を一定にすることは大切なことです。

 

ペーパードリップは意外と難しく、味を保つためにはそれなりに練習が必要です。
エスプレッソについても個人差が出やすい抽出方法と言えるでしょう。

 

コーヒーの”美味しい部分だけ”を抽出する

コーヒーに含まれている成分のほとんどが水分なのはご存知の通りです。
残りの少しの成分がコーヒーの独特の味わいを作り出しているわけですが、コーヒーの甘みや酸味などの美味しい成分については割と初期に抽出が終わっているのです。
残りは水分量の調整と苦味や渋味などを抽出していくことになるわけですが、先日ブログに書いた「4:6メソッド抽出方法」はこの前半の美味しい部分を抽出することの特に焦点を置いた抽出方法と言えるでしょう。(参考:「世界一のドリップコーヒーを飲んできました」)

 

極端に考えると「美味しい部分」のみを抽出し終わったら、抽出を終わるというのも1つのやり方ですね。
もし味が濃ければ濃度調整でお湯を注ぎ足しすればバランス的にも飲みやすいコーヒーになるでしょう。

 
お湯を追加で注ぐことに最初は抵抗を感じるかもしれませんが、意外と雑味もなく美味しいコーヒーが出来上がります。

興味がれば一度お試しください。

タイトルとURLをコピーしました