ハンドドリップとコーヒーマシン違い

先日コーヒーマシンに合うコーヒーの入れ方についてお問い合わせがありました。
コーヒーマシンと一言でいっても種類は色々あるのですが、ペーパードリップをハンドドリップで入れる場合とコーヒーマシンでどのような違いがあるのでしょうか。

ハンドドリップとコーヒーマシン

ハンドドリップでコーヒーを入れる場合、抽出方法については自分の技術である調整することができます。
一方でコーヒーマシンは決められた抽出方法を行えば、機械的に同じような品質のコーヒーを作り続けることが可能です。

ただし抽出技術だけで考えれば、同じペーパードリップで抽出されていますので、粉の分量や水に関しては基本的には同じと考えていただければ良いかと思います。

ただし何か抽出工程で特殊なこだわりを持たせる時にはやはり機械では難しく、ハンドドリップの方が適しているわけです。
先日コラムで書きました混ぜるタイプのハンドドリップは、まさにこだわりの抽出の一つではないでしょうか。
単純に蒸らしを使うだけではなく、混ぜることによって従来とは違う味わいを作り出すことができたわけです。

コーヒーマシンの粉の分量

少し話が逸れましたがコーヒーマシンを使ってコーヒーを入れる場合、粉の分量に関しても基本的にはハンドドリップと同じです。
つまりコーヒー一杯あたりでおおよそ10g前後ということになります。

コーヒーマシンで仮に1リットルのコーヒーを使うのであれば、そこから逆算してコーヒー豆の量を計算されるといいでしょう。

ただしコーヒーマシンによって同じ分量でコーヒーを抽出しても、出来上がりの味が多少異なります。
実際に何度か抽出テストをしてみて、適した味わいを決めることがポイントです。
試行錯誤しながらベストな分量を見つけ出すようにしましょう。

コーヒー豆を焙煎する場合にも同じようなことが言えますが、大きな機械を使えばそれだけ効率的に作ることが出来ます。
ただ一つ一つにこだわりを持って丁寧に作ることを考えるとやはり時間がかかっても人の手で作るほうが向いている場合もあるわけです。

大きく分類すると例えば大きなお店などで技術に個人差がある場合などで、同じ品質のコーヒーを提供し続ける場合にはコーヒーマシンの方が向いているのです。
ハンドドリップは個人の技術で味わいが影響を受けやすく、抽出する人により味わいが変わりやすいのです。

一方で「こだわりや個性を出したい!」という方は手間がかかってもやはりハンドドリップでないと難しいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました