事務所の隅っこに数年前に植えたコーヒーノキ。
しばらくほとんど生長していなかったのですが、ここ半年で急激に大きくなりました。
特に変わったことはしていないのですがなぜでしょう。暖冬だからでしょうか?
それぐらいしか理由が思い当たりません。強いて言えばいつもどおり少し肥料あげたぐらいです。
ちなみに、コーヒーの生産国では収穫した後のコーヒーチェリーを発酵させたものを肥料として使っていることもあります。
花が咲く気配はありません。。
単純な高さだけでみると、半年でおよそ倍ぐらいになっており、発芽直後もやしみたいだったのが嘘のようです。

発芽直後のコーヒーノキの写真

現在のコーヒーノキ
しかし背はどんどん高くなりますがなかなか花が咲くことはありませんね。
確か植えてから5年目ぐらいになると思いますが、花が咲く兆しはこれっぽっちもありません。
いつか自家栽培コーヒー豆が収穫される日が来るといいのですが。
コーヒーの生産地では”3年目になるとそろそろ実がつく”と言われているので、私の木もまだかまだかと待ち望んでいる状態です
見ての通り直植えしているわけではありませんので、大量に肥料を与えるわけにもいきませんが、限られた植木鉢スペースの中でだいぶ大きくなってきました。
そろそろ天井に届く勢いになってきており、いずれはちゃんと植える場所を考えなければいけませんね。