コーヒー豆から見る世界 ハワイ編

ハワイで生産されているコーヒー コナコーヒー

ハワイコナ
ハワイと言えば誰もが知っている人気のリゾート地です。 連休になるとハワイに旅行に行くという人も非常に多いですよね。

私も仕事の関係で海外に行くことがたまにありますが、ハワイに行く機会はありませんね。
一度だけプライベートの旅行で行きましたが、また行ってみたいものです。

 

話がそれてしまいましたがハワイで作られているコーヒーの中でも特に有名なのはハワイ島の西側、コナ地区で生産されている、「ハワイコナ」でしょうね。

 

山沿いに位置するコナ地区は昼夜の寒暖差、火山灰の影響による肥沃な土壌とコーヒー栽培に非常に適した環境といえます。
大粒の綺麗なコーヒー豆で、価格もブルーマウンテンに負けず劣らずの高額商品です。

 

現在ではマウイ島、オアフ島などでもコーヒー栽培が行われていますが、コナ地区のハワイコナが最も品質が良いとされています。

 

なお当店の店長は昔「ハワイの粉コーヒー」だと思っていたそうですが、同じように誤解している人もいるかもしれませんね。コナは地区名ですのでお間違いなく。

 

ちなみにハワイというのは国の名前ではありませんので、コナコーヒーの生産国はアメリカ合衆国ということになります。
これはグアムも同じことが言えますね。

 

 

ハワイコナの特徴

高級品種であるアラビカ種コーヒーは全体的に酸味のあるコーヒー豆が多いですが、ハワイコナはその中でも特に酸味が強いコーヒー豆と言えるでしょう。

 

ハワイ州政府によるコナコーヒーの格付けは世界一厳格ともいわれ、ハワイコナの高い品質維持を支えています。

 

高額商品のためあまり喫茶店などの店頭で見かける機会はないと思います。
百貨店の挽き売りなどに行くと販売されていることが多いですね。

 

ハワイコナは、もともと世界のコーヒー生産総量のうち1%以下という生産量が少ないコーヒーですが、さらに、ブルーマウンテン同様にサビ病被害の影響を受け、輸入量が大きく減少しています。

 

コーヒーも農作物ですので安定して供給するためにはやはり色々な障害がありますね。

 

 

「コーヒー豆から見る世界」シリーズ

コーヒー豆から見る世界 ブラジル編
オリンピック閉会式を終えたばかりですが、南半球初のオリンピック・パラリンピック開催国になったブラジル。 日本からすると地球の裏側なので時差は12時間。...

 

コーヒー豆から見る世界 コロンビア編
世界第2位のアラビカコーヒー生産国 知名度の割にあまり知られていない国ですが、コロンビアはブラジルの北西、カリブ海付近にあるコーヒー生産国です。 アラビ...

 

コーヒー豆から見る世界 エチオピア編
エチオピアの場所 エチオピアはアフリカ大陸にあるコーヒー生産国の一つです。 アフリカ大陸では他にタンザニア、ケニアといった国がコーヒー生産国とし...

 

コーヒー豆から見る世界 インドネシア編
先日この記事を下書きしていたとき、スマトラ島をマグニチュード6.5という大地震が襲いました。 死者数はついに100人を超え多くの建物が崩壊。今もなお懸命の...

 

コーヒー豆から見る世界 ドミニカ共和国編
ドミニカ共和国について ドミニカ共和国はカリブ海にあるコーヒー生産国です。 ブルーマウンテンとウサイン・ボルト選手で有名なジャマイカの東側、...

 

コーヒー豆から見る世界 パナマ共和国編
パナマ共和国について パナマ共和国はコロンビアの西部、ジャマイカから見て南部にあるカリブ海に隣接している国です。面積は北海道より少し小さいぐらいです。 ...

 

コーヒー豆から見る世界 ベトナム編
世界第2位のコーヒー生産国ベトナム ベトナムはアジア圏にあるコーヒーの生産国の一つです。 コーヒーの生産については比較的歴史の浅い国なのですが、スイスの...

 

コーヒー豆から見る世界 ジャマイカ編
ジャマイカについて コーヒー好きな人であればジャマイカを知らない人はいないでしょう。 それだけ日本国内では非常に人気のあるコーヒー産地です。 ...

 
 

タイトルとURLをコピーしました