ドリップコーヒーとプレス式コーヒーの違い

ドリップ式とプレス式の味わいの違い

コーヒーの抽出方法とハンドドリップやエスプレッソ、水出しコーヒーなど様々な方法がありますが、割と家庭でも手軽に作れるコーヒーの抽出方法がドリップコーヒープレス式コーヒーの2種類ではないかと思います。
例え同じコーヒー豆を使ったとしても抽出後のコーヒーの味は大きく異なるものになるわけですが、この2つの淹れ方はそれぞれどんな特徴があるのでしょうか?

 

ペーパードリップの淹れ方

ハンドドリップなどで使うことになるコーヒーの抽出方法です。
基本的にはネルドリップも同じ原理の抽出方法と考えられます。

 

ペーパーもしくはネルに必要量のコーヒーを入れて、ゆっくりとお湯を注いで抽出していきます。
最初の蒸らしと呼ばれる工程で大切で、少量のお湯を注いでから30秒間ほど待つことでお湯がコーヒーの全体に行きわたり、コーヒーの成分が抽出されやすくなります。

 

安定した味わいのコーヒーを淹れようと思うと意外と難しい抽出方法です。

 

【関連コラム】
美味しいコーヒーの淹れ方 ペーパードリップ編

プレス式の淹れ方

プレス式は名前の通り手で圧力を加えてコーヒーを淹れる抽出方法です。
(エスプレッソも圧力を加えますが、また別物と考えます。)

 

フレンチプレスエアロプレスといったコーヒー器具が有名ですね。
プレス式の抽出器具の特徴の一つが「条件を合わせれば同じコーヒーを再現しやすい」ということが挙げられます。

 
これはお店でコーヒーを提供するためには大切なことで、いつ抽出してもコーヒーの味が一定になるように練習を積み重ねるのです。
これがドリップ式であれば個人の技術によっても差が表れやすいのですが、プレス式はその点では抽出方法を一定にすれば品質も統一しやすいのです。

 

【関連コラム】
美味しいコーヒーの淹れ方 フレンチプレス編

 
もう一つの特徴はコーヒーが本来持っている、油脂分の質感をダイレクトに味わえるという点ですね。

 

ペーパードリップでは紙に油脂分が残るので抽出される量は非常に少ないのですが、プレス式はペーパーに比べ抽出量が多いので、コーヒーの本来持っている味を楽しみやすいとも言えます。
そのためスペシャルティコーヒーの抽出方法としてもフレンチプレスは人気があります。

 

 

ただ、フレンチプレスの独特の質感を美味しいと感じるかどうかは、個人差が結構大きいかもしれません。
私もペーパードリップで長年飲み慣れているため、休日にゆっくりコーヒーを楽しむ時にはハンドドリップをすることが多いです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました