スポンサーリンク

美味しいコーヒーの淹れ方 エスプレッソ編

エスプレッソ
カフェなどで、「エスプレッソ」と目にしたことがある方は多いと思います。
某シアトル系カフェの影響もあり、近年一気に知名度が高くなりました。

 

エスプレッソの特徴

エスプレッソの味は特殊でやや強めの苦味のある質感のある味わいです。
普段ペーパードリップなどに飲みなれていると苦く感じるでしょう。

 

エスプレッソには深煎りのコーヒー豆を極細挽きにした粉を使用します。

抽出液の量自体はそんなに多くありませんので、デミタスカップに入れることが多いです。
イタリアではそれに砂糖とクリームを入れ一気に飲むことが多いのだそうです。

 

エスプレッソは専用の器具を用いて、コーヒーに圧力を加え成分を一気に抽出します。
約9gのコーヒー(粉)に9気圧をかけ30ccのコーヒーを抽出するのが基本だと言われます。
名前はイタリア語で「急行」を意味する”Espresso”から来ています。

 

 

ラテアートを作る場合にもエスプレッソを使用しますね。

「自宅でラテアートを描きたい!」と考えている人は多いでしょう。
私もそうです。

ラテアート
(挑んでみますが難しいですね・・・)

 

 

しかしエスプレッソマシンは家庭用の機械はあまり売っておらず、売っているものも結構高額な機械です。

 

そこで代用的に家庭で使用されているのが、先日ブログに書いた「モカエキスプレス」ですね。

モカエキスプレス(マキネッタ)でコーヒーを淹れる
本当の意味でのエスプレッソを淹れるには専用のエスプレッソマシンが必要ですが、モカエキスプレス(マキネッタ)なら家庭でも手軽に楽しめます。イタリアでは必ず各家庭にあるとまで言われるマキネッタ。洋画を観ていると小道具で見かけることも多々ありますね。モカエキスプレスの淹れ方・楽しみ方をご紹介いたします。

 

 

エスプレッソの抽出方法

1. コーヒー豆を粉に挽いていきます。
エスプレッソはかなり細かく挽く方が美味しいコーヒーが出来上がります。

 

 

2.コーヒーの粉を器具にセットします。

3.粉を均等にし、上から押し固める「タンピング」と呼ばれる作業を行います。
エスプレッソではコーヒーに圧力がかかりますので、味を均等にするためにしっかりと押し固めます。

 

 

4.タンピングが終わったらコーヒーの抽出準備です。
コーヒーをセットする前に一度お湯を空だしして湯煎しておくことをお勧めします。

 

 

5.マシンにセットし抽出ボタンを押せば出来上がりです。
エスプレッソマシンの抽出工程自体は機械が行いますので特にテクニックは要しません。
技術の差が出るのは粉を押す「タンピング」です。

 

 

6.美味しいエスプレッソの出来上がりです。

 

 

美味しいコーヒーの淹れ方シリーズ

初心者でも美味しく コーヒーの淹れ方 ペーパードリップ
ペーパードリップの淹れ方いままで幾つか記事を書いてきましたが、コーヒー抽出方法を一切書いていないことに気がつきました。自分が書きたいことを書いているとついついマ...
美味しいコーヒーの淹れ方 サイフォン編
サイフォンコーヒー 演出効果の高いコーヒーの抽出方法と言えばなんといってもサイフォンを使った抽出でしょう。 アルコールランプで下から水を加熱し気体の膨張...
美味しいコーヒーの淹れ方 フレンチプレス編
フレンチプレスってなに? コーヒーの抽出方法の一つとして、プレス式の「フレンチプレス」という抽出方法があります。(コーヒープレスとも呼ばれます) 手...
モカエキスプレス(マキネッタ)でコーヒーを淹れる
本当の意味でのエスプレッソを淹れるには専用のエスプレッソマシンが必要ですが、モカエキスプレス(マキネッタ)なら家庭でも手軽に楽しめます。イタリアでは必ず各家庭にあるとまで言われるマキネッタ。洋画を観ていると小道具で見かけることも多々ありますね。モカエキスプレスの淹れ方・楽しみ方をご紹介いたします。
美味しいコーヒーの淹れ方 水出しコーヒー編
水出し珈琲とは? コーヒーを抽出する際にはお湯をかけて抽出します。 これはコーヒーに含まれている成分が温度が高い程抽出されやすく、仮に水を使って同じように抽出...
タイトルとURLをコピーしました