家庭でもできる手動式コーヒー焙煎

手動式直火焙煎機

手動コーヒー焙煎機

玉子焼き器に見えるこの写真はコーヒー豆の焙煎機です。
コーヒーの焙煎は銀杏煎りやフライパンなど色々なもので行うことが出来ますが、こう見えてもこの焙煎機はコーヒー焙煎専用のものです。

 

中には穴が空いており、遠赤外線の効果でコーヒーを焙煎することが出来、またチャフ(生豆の薄皮)や微粉などは穴から落ちていくという構造になっています。

 

焙煎中に手を止めてしまうと焦げるので、常に振り続けることが大切です。
何種類も焙煎する際にはなかなか大変です。

 

良いダイエットになりそうなものですが、私はなぜかスリムではありません。
事前に釜を加熱する必要もありませんので、小回りが利くのがこの焙煎機の利点です。
少し時間が出来た際に試作品を作るのには丁度いいです。

 

 

テスト品作成では手動式の焙煎機を使っています

コーヒーの新ブレンド商品を作る際にはテスト焙煎を何度も行うことになります。
配合を調整したり、焙煎の深さを変更するなど組み合わせは無限にあります。
その膨大な組み合わせを何種類も試し、自分が目的としているコーヒーの味を見つけ出すことが必要です。

 

 

コーヒーは他にも多くの方法で焙煎することが出来ます

コーヒーの焙煎方法と言えば、大きな焙煎機をイメージされる人が多いのではないでしょうか?
実際には家庭にある色々なものでコーヒーを焙煎することが可能です。
銀杏煎りやフライパンなどがあれば家庭のガスコンロで焙煎することが出来るのです。
もちろん大量にコーヒーを焙煎することは出来ませんが、家庭で楽しむ量であれば十分かと思います。

 

焦げないように手を動かし続けないといけないことと、チャフ(薄皮)が飛び散るので後片付けが大変ですが、焙煎中のコーヒーの香りが私は結構お気に入りです。

 

 

ただ品質維持の観点からコーヒー生豆の販売は難しく販売店も少ないため、生豆を手軽に購入できないというのが難点ですよね。

生豆も当店で販売できないものかと思案していますが、まだ道のりは長そうです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました