インスタントコーヒーって何?
コーヒーの飲み方は様々です。
ゆう珈琲が販売していますのは、焙煎豆(もしくは粉)で、これは一般的にレギュラーコーヒーと呼ばれているものです。
細かく粉砕したコーヒー豆の粉にお湯を注ぎ抽出することで、抽出液であるコーヒーを楽しむものです。
他には抽出液が缶に保存されている缶コーヒー。
お湯を注ぐだけでコーヒーが味わえるインスタントコーヒーなどがありますね。
ところで、このインスタントコーヒーとは具体的に何なのでしょうか?
お湯を注ぐと粉は溶けてなくなりますよね。
これはレギュラーコーヒーをいくら細かい粉に挽いたところで起こらない現象です。
レギュラーコーヒーを2次加工することでインスタントコーヒーとなるわけですが、ここではまず2種類に分類してご説明したいと思います。
[smartslider3 slider=8]
インスタントコーヒーの種類
スプレードライ
簡単に説明しますと、抽出液(コーヒー)をスプレー状に噴射し、それを高温で水分を蒸発させて残った固体がスプレードライのインスタントコーヒーになります。
溶けやすく、冷たい牛乳などに溶かして簡単に楽しむことが出来るのが特徴の一つです。
固形分は細かく微粉状になっています。
フリーズドライ
もう一つのインスタントコーヒーの製造方法です。
名前の通り、抽出液を凍結させた後に特殊処理をほどこして固形分のみを取り出して作るインスタントコーヒーです。
固形分はやや大きめの粒になっていることが多いですね。
製造工程で加熱しないため、スプレードライと比べると味覚面で優れていると言われています。