ジャパンコーヒーフェスティバルに行ってきました

長いようで短かった10連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

 

GW中、地元・神戸ハーバーランドでJapan Coffee Festivalなるイベントが行われていたので隙間時間をつかってささっと行ってきました。(公式サイト

比喩ではなく本当にささっとです。「ゆう珈琲」はお休みでしたが、私個人は連休中も別の仕事がありましたので仕事の合間をぬう形です。
滞在時間は15分かそこらでした(哀)

 

 

今回で16回目の開催だそうです。
主に関西圏から日替わりで喫茶店やカフェさんがブースを出し、おすすめの淹れたてコーヒーを味わうことが出来ました。
チケット制(3枚綴り 前売り1,000円・当日1,200円)なので1杯あたり333円〜400円とかなりお手頃価格です。

 

 

ちょっと地元ネタをはさむと、ハーバーランドは神戸のイメージ写真によく使われる観光スポットです。(下参照)

ハーバーランド モザイク

 

が、今回ジャパンコーヒーフェスティバルの会場になったハーバーランドセンタービルは同じハーバーランドにありながら、過去数多の会社が撤退し続けてきた鬼門です。一つ道を挟むだけなんですがなぜか足が向かないんですよね。
まぁハーバーランド自体アクセスが悪いんですが。

ハーバーランドセンタービル恐怖の歴史はwikiでたっぷり味わえます。

 

 

そんなわけで、きっと大混雑はないだろうと思って気楽に参りました。

イベントスペースは入り口から下に降りる形になるので上から覗いてみると、大体予想通りです。

coffee festival
写真下手なのでブレブレですが、顔をぼかす必要がないのでこういうときは便利です。

 

 

当日券を購入し、会場をぐるっと一回り。

コーヒーの種類もドリッパーもそれぞれです。しっかり全店を覗きこんだわけではないですが、多分どのお店もペーパードリップだったと思います(他の日は分かりません)。
ドリッパーはカリタとハリオをよく見ましたが意外とコーノも多かったような。

スペシャルティやシングルだけでなく、ブレンドを提供しているお店もちらりほらり。うん、やっぱりありましたね「令和ブレンド」。

 

 

飲んだことのないコーヒーでもあれば飛びついたのですが、全くの未経験コーヒーは見つかりませんでした。個人的にはシティオ・ドス・レイス飲んでみたいんですが、なかなか機会に恵まれません。

 

そして選んだのは

 

ニカラグアのパカマラ
コロンビアのピンクブルボン
エチオピアモカ・ナチュラル

 

 

このブログで詳しく書くのもいかがなものかと思うので、ざっくり書きますがどれも本当に美味しかったです。
パカマラは邪魔しない酸味で気持よく飲むことができ、ピンクブルボンはもう本当に甘酸っぱくて、モカは風味素晴らしく。

偶然ドリッパーもコーノ・カリタ・ハリオとわかれましたが、コーヒーが美味しい分それぞれの特徴も分かりやすいです。(ドリッパーを先に見ていたからこそ言える感想)

 

 

あ く ま で 個人的嗜好に一番合ったという意味で、ピンクブルボン圧勝でした。(豆も販売されていたので購入してきました。)

japan coffee fes

実はまだ飲めていないので明日あたり開封します。

 

時間があればあと5,6杯いただきたかったんですが、やむ無し。

JAPAN を名乗るにはまだまだ始まったばかりのイベントですが、本当に良い時間を過ごせました。

これから少しずつ大きくなっていって欲しいですね。
6月は広島で開催されるそうです。

 

広島近郊の方、お時間ありましたら是非どうぞ。

タイトルとURLをコピーしました