私は普段コーヒーを飲むときにはネルドリップかペーパードリップでコーヒーを楽しむことが多いです。
他の抽出器具も持ってはいるのですが、雑味がなくまろやかな口当たりが私の好みに合っています。
しかしハンドドリップはこの2種類の抽出方法というわけではありませんよね。
様々なフィルターが発売されており、紙とはまた違う味わいのコーヒーも楽しむことも出来ます。
先日ポリプロピレン製のフィルター「MilleCafe’(ミルカフェ)」を購入する機会がありましたので実際に飲んでみました。
ネルと同じように紙を使わない抽出器具で、環境にも優しいです。
ポリプロピレン製コーヒーフィルター
ミルカフェはポリプロピレンで出来たコーヒーフィルターです。
製造自体はデンマークでされているようですね。
使い方は至って簡単で、ペーパードリップで普段使っているドリッパーに対してこのミルカフェをセットするだけです。
紙の代わりにミルカフェを使うわけですね。
普段コーヒーを飲む時に紙をセットするのに慣れているせいか、最初は違和感を覚えましたが、抽出自体は特に問題無く進めることが出来ました。
ミルカフェで抽出したコーヒーの味わいについて
ミルカフェは紙の代わりに使う抽出器具とはいえ、やはりペーパードリップと全く同じ味というわけではありません。
飲んでみた感想としてはネルドリップとペーパードリップの中間的な印象を持ちました。
試飲の際にはオリジナルブレンドを飲んでみたのですが、まろやかな口当たりと雑味の無い上質な味わいがあります。
コーヒーの質感を楽しめるということを考えると、特徴のしっかりとしているスペシャルティコーヒーと相性がいいのかもしれません。
ドミニカ プリンセサワイニーやパナマ エスメラルダゲイシャなどでも一度テストしてみようと思います。
より、個性を引き出すことが出来るかもしれません。
ペーパードリップに比べると少し質感を感じましたが、嫌な質感ではなく最後まで美味しく飲むことが出来ました。
ミルカフェのコーヒー抽出カスの取り除き方
ミルカフェは抽出後も洗うことで何度も使用することが出来るのですが、抽出カスの取り除き方が面白いです。
ミルカフェはよく見ると単なるフィルター型ではなく、先端部分を折り返しているような構造になっています。
抽出カスを取り除く際にはこの先端部分を伸ばして水洗いすると簡単に抽出カスを洗い流すことが出来るため手間もかかりません。
水洗いした後は乾燥させて保管するらしく、水につけた状態で保存するネルとは反対ですね。
ミルカフェについて総評
普段使うコーヒー抽出器具として十分に実用的な品質です。
ペーパーとは少し違う味を楽しみたい場合や、出来るだけゴミを少なくしたいと考えている方には最適な抽出器具かもしれませんよ。
価格的にも高くはありませんので、ぜひ一度試しに使ってみてはいかがでしょう?