水出し珈琲とは?
コーヒーを抽出する際にはお湯をかけて抽出します。
これはコーヒーに含まれている成分が温度が高い程抽出されやすく、仮に水を使って同じように抽出しても香りや味が十分には抽出されない(要は薄いコーヒーしかできない)からです。
ですので、水を使ってコーヒーを淹れるのであれば、時間をかけてゆっくりと抽出する必要があるのです。
水出し珈琲というのは名前の通り水を使用してコーヒーを抽出します。
喫茶店などで点滴のような器具を見たこともあるのではないでしょうか?
一晩かけてゆっくりと抽出するのが水出しコーヒーの特徴です。
水出しコーヒーの味わい
お湯で抽出した際と比べると、同じ原料を使った場合でも苦味や渋味の少ないすっきりとした味わいのコーヒーになります。
ブラックでも飲みやすく爽やかな味わいです。
ただし味の好みにもよりますが、ガムシロップやコーヒーフレッシュを入れるとコーヒーの味が少しぼやけてしまうかもしれません。
アイスコーヒーとして使われることの多い水出し珈琲ですがホットコーヒーとしても飲むことが出来ます。
この場合は水出しで抽出した後に、コーヒーを鍋などで加熱することでホットコーヒーとしても楽しむことが出来ます。
水出し珈琲の抽出方法
水出し珈琲の器具も大小様々なものがありますが、大型器具を家庭で使うことはあまり無いと思いますので、不織布を利用した抽出方法をご紹介します。
1.水出し珈琲用の不織布にコーヒーを入れます。
粉の量は35g前後、粉は中細挽きなど細かめの粒子をおすすめします。
(麦茶の袋をイメージしていただければわかりやすいと思います)
2.ポッドにコーヒーを詰めた不織布を入れ、常温の水を入れます。
分量は袋一つに対し、水600mlを目安にしてください。
コーヒーが水を吸収しますので、出来上がりの抽出液は500ml程になります。
3.冷蔵庫に保存し6時間程で出来上がります。
味の好みで時間は調整してください。
薄くしたければ抽出時間を短く、濃くしたい場合には抽出時間を長くとってください。
4.完成です。コップに注いで水出し珈琲を楽しみましょう。
美味しいコーヒーの淹れ方シリーズ




