
モカエキスプレス
飲食店でよく見かけるエスプレッソは高圧力の蒸気でコーヒーを一気に抽出する抽出方法です。約9gの豆を9気圧の蒸気で30cc抽出するのが基準といわれます。
高圧力で抽出されることでコーヒーの成分がしっかりと抽出されており、他の抽出方法とは大きく異なる風味のコーヒーになります。
一方で、一般家庭でも使われているモカエキスプレスは同じようにエスプレッソと呼ばれることもありますが、実は異なるコーヒーです。
今回はモカエキスプレスについてお話しようと思います。
イタリアの家庭では一家に一台「モカエキスプレス」

「モカエキスプレス」は商品名ではなく、製造メーカーであるイタリアのビアレッティ社(Bialetti)の商標です。
絆創膏(商品名)とバンドエイド(登録商標)みたいなものです。
現在では他メーカーが製造したものもあり、モカエキスプレスのほか、「モカポッド」「マキネッタ(小型コーヒー抽出機)」などと呼ばれたりもします。
イタリアではほとんどの家庭にビアレッティ社のモカエキスプレスがあると言われます。大阪のたこ焼き焼き器のようなものでしょうか。洋画を観ていると、小道具でモカエキスプレスがちらっと写ったりして、それだけでなんかオシャレです(単純脳)。
モカエキスプレスでいれたコーヒーはモカ(MOKKA)と呼ばれますが、イエメンモカ(MOKHA)やエチオピアモカ(MOCHA)とは関係ありません。
モカエキスプレスの特徴
モカエキスプレスは直火式の抽出器具です。直火式エスプレッソとも呼ばれます。
コーヒーの粉・水をセットした後に直接火にかけ抽出していきます。
下部で沸騰したお湯が器具の上部に向かっていき、その際にコーヒー(粉)を通過することで上部にコーヒーが入ります。仕組み的にはサイフォンとよく似ていますね。
モカエキスプレスではお湯と蒸気が混ざった100度以上の温度でコーヒーを抽出するので、ドリップ式のコーヒーなどと比べると濃い味わいのコーヒーが入ります。
直火式エスプレッソと呼ばれるように、蒸気で多少圧力がかかった状態で抽出されますが、エスプレッソと比べると圧力はかなり弱めです。
直接火にかけるだけでコーヒーの抽出をすることが出来ますので、非常にお手軽な抽出方法と言えるでしょう。
ビアレッティ社のモカエキスプレスは1カップ用から18カップ用までと、非常にラインアップが豊富です。
1カップ = 50ccで計算されているので3杯用だと150ccのモカが淹れられます。ご注意いただきたいのは、モカエキスプレスは大が小を兼ねないことです。
たとえば8杯用のモカエキスプレスで3杯分だけ作ってみると薄いモカができるでしょう。
容量以下のモカを作ろうとしても十分に気圧が上がらないので本来のモカエキスプレスの味わいにはならないのです。
適切な大きさを選ぶようにしましょう。(一般的な核家族なら大体2〜4カップ用あたりかと)
モカエキスプレスの淹れ方
分量目安(1杯用)
水量60cc前後、コーヒーの量5gで出来上がり40~50cc程になります。
1. 器具を左に回しバスケット部分を抜き、抽出器具の下部に水を入れる。

2. 下部にバスケットをセットし、フィルター部分にコーヒーの粉を入れます。

3. 器具を合わせしっかりと締めます。
4. 直接ガス台に置き弱火にかけていきます。

5. お湯が沸騰しますと音をたてて器具の上部にお湯が移動し、コーヒーが抽出されていき完成です。カップに注ぎコーヒーを楽しんでください。

ちなみに、モカエキスプレスの大御所ビアレッティ社は他にも色々なタイプを販売しておりまして、普通のモカエキスプレスより高圧力をかけることの出来る「ブリッカ」、ミルクフォームを内臓しており、家庭用カプチーノマシンとして開発された「ムッカ」などあります。
半ば眉唾で聞いたのですが、ブリッカではクレマも綺麗に出るという話もあります。
お気になられた方はお試しください。