スポンサーリンク

マキネッタ = エスプレッソの誤解はどうして生まれた?

マキネッタ

モカエキスプレス、またはコーヒーポット、モカプレス、マキネッタなどと呼ばれるこちらのコーヒー抽出器具。

いつからかじわじわと人気が出始め最近はあちこちで見かけます。

直火にかけて通常よりも気圧を上げて抽出することでドリップ式よりも濃いコーヒーが淹れられる器具で、ひげのおじさんをトレードマークとするイタリアのビアレッティ社が有名なのはご存知の方も多いと思います。

Ts氏が以前に「コーヒーの淹れ方:モカエキスプレス」を書いた際に少し触れていましたが、モカエキスプレスは(個人的にはどっちでもいいんですが、)厳密にはエスプレッソではありません。当たり障りのない言い方をすると、家庭用エスプレッソというところでしょうか。

では何故モカエキスプレス = エスプレッソという誤解が広まってしまったのか。
先にお断りしておくと推測多めの内容となりますので、あくまで私見として書いておきます。

マキネッタ

FacebookやTwitterなどSNS上を見ている限り、マキネッタと呼ばれることが多いようです。

マキネッタ、イタリア語表記ではmacchinetta。
macchina と etta の2語からできている言葉ですが、macchinaは英語だとmachine。「機械」ですね。

ettaは接尾語として、「小さいもの 可愛らしいもの」の意味を持たせます(愛称として人の名前にもつけます。ジュリエッタとか)。
なのでマキネッタをそのまま訳せば「小さな機械」。さしずめ小さな卓上コーヒーメーカー

エスプレッソ的な意味合いはどこにも含まれていない言葉です。

ビアレッティ社

ビアレッティ社がモカ・エキスプレスを開発したのは1933年。開発から100年も経っていないわけですが今では世界的に知られたトップブランド。

「ビアレッティ社のあるイタリアでは家庭にあるマキネッタの7割がモカエキスプレスでありマキネッタといえばモカエキスプレスを指すこともある」とWikipediaに書いていましたが、本当かどうかは知りません。

どなたかイタリアに行かれたら訊いて周ってきてください。

ちなみにビアレッティ社の英語サイト・日本版サイトと見てみましたが、モカエキスプレスは「コーヒーメーカー」と書かれています。エスプレッソメーカーとはどこにも書いていません。

エスプレッソ

ついでにエスプレッソのWikiを覗いてみると、エスプレッソの1つとしてモカエキスプレスの項目もあります。
あぁややこしい。

しかし文末に「エスプレッソとは本来マシンで高圧抽出されたものだけを指し、直火式で抽出されたものは「モカ」と呼ばれて両者は全く別の飲み物として認識されている」とあります。なんて無責任な編者なのでしょう。

エスプレッソメーカーの誕生は1901年。現在主流となっている電気式のエスプレッソマシン誕生は1961年とのことですので、本当につい最近の話なのだなと改めて思います。

注意 : ここから推論が9割以上となります。

個人的に、マキネッタ = エスプレッソメーカーの誤解は日本だけの話かなと思っていたのですが、英語圏のショッピングサイトなどでもStovetop Espresso Maker (直火式エスプレッソメーカー)と書かれています。

エスプレッソ(イタリア語)の意味・由来は諸説ありますが、素直に「急行・急速」で良いと思います。元をたどれば多分expresso(ラテン語)でしょう。

英語ならexpress、フランス語ならexpressoですね。

最近ではフランスでもエスプレッソで通用すると何かで読んだ記憶がありますが、以前はexpressoまたはcafe expressでないと通じなかったそうです。自国語へのプライド高いですしね。

さ て 、ビアレッティ社「モカ・エキスプレス」の”エキスプレス”は当時話題だった鉄道の名前に由来するそうですが、意味はエスプレッソと同じく急行・急速です。

モカエキスプレスはあくまで商標名であって商品名ではないですが、イタリア語圏を出て広まっていく際にどこまで正確に伝わったでしょうか。

もし、これがモカエキスプレスではなく全く違う名前だったらどうなっていたか分かりませんが、espressoと同義語であるexpressの名を冠した商品です。特に英語圏で混同された可能性は否定できません。

また先ほどエスプレッソWikiから引用した通り、イタリアでは「モカ」と呼ばれ区別される ということですが、そもそも「モカ」という言葉自体が様々な使われ方をしているので分かりやすく「エスプレッソメーカーだ」とした方が売りやすかったのではと思います。

つくづく「モカ」とは罪作りな名前です。

90年代のイタリアブーム、2000年を過ぎてからのシアトル系コーヒーブームの中でエスプレッソが日本に浸透しはじめた当時、高額なエスプレッソマシンの横にマキネッタを置いておいて、「簡易式エスプレッソメーカーです!」と言いたい販売員の気持ちは分かります。*あくまで想像です

そうこうしている内に、マキネッタ=エスプレッソメーカーでの認識が広まっていったのではないかと思います。

結局推論でしかないのですが、マキネッタ誤解の謎にふれてみました。

繰り返し申し上げますが私見です。そこまで踏み込んで調べてないので。

一応当店の立場としてはマキネッタ≠エスプレッソですが、エスプレッソじゃないからどうしたという話で、モカエキスプレスのコーヒーはそれ自体美味しいです

仕事で疲れ果てて帰ってきても、マキネッタで淹れた濃厚コーヒーに砂糖ぶちこんでクイッとやれば大体復活します(*個人の意見です。真似する場合はカフェインと糖分の過剰摂取にご注意ください)

ビアレッティ社だけ見てみても、モカエキスプレスのみならずブリッカ・ムッカエキスプレスなど色々ありますので、気になられた方は調べてみて下さい。残念ながら当店では扱っておりません。

幸いコーヒーブーム到来中ですから、今後エスプレッソはエスプレッソとして。マキネッタはマキネッタとしてそれぞれの良さが広まれば良いなと思います。

それはそうと、明日(8月12日)から8月16日まで当店はお盆休みをいただきます。
メルマガで書いたっきり他で告知するのを忘れていました。恐れいりますが悪しからずご了承くださいませ。

では。

おすすめ商品

タイトルとURLをコピーしました