本日もネルドリップでコーヒーを楽しんでいます。
焙煎が深く、粉の粒子も細かいのでお湯を注いだ時の膨らみが勢いあります。
コーヒーが膨らむ理由は鮮度もありますが、やはり焙煎の深さや粉の粒子によるところも大きいのだなと思います。
ネルドリップはペーパーフィルターに比べて日常的な管理が少し面倒という側面がありますが、ペーパードリップに比べてまろやかな味わいのコーヒーができるという利点があります。
ネルドリップでは日々の水の入れ替えという作業しなければいけません。
乾燥させてしまうと雑菌が増えてしまうために水につけたままで冷蔵庫で管理するのですが、同じ水に入れぱなしにするというのも衛生的に良くないので定期的に水の入れ替えをしなければいけないのです。
ネルドリップの美味しさ
しかしそんな手間の負担以上にネルトリップをする利点はやはりその味わいにあるのではないでしょうか。
ネルドリップのコーヒーの抽出をする場合、ペーパーに比べて目が全体的に荒い辛いので意識して注意しなければただの薄いコーヒーになる場合があります。
粉の粒子と抽出時間を調整するなどコーヒーの濃度が薄くならないように注意する必要があります。
またネルの場合は使い続けることでコーヒーの味が染み込みフィルターも少しずつ目が詰まっていくということでコーヒーの味わいが変化していきます。
使い込むだけ独特の「味が出る」というのもネルの持ち味の一つになるのではないかと思います。
休日に私が飲むコーヒーは最近ではこのネルドリップが中心になってきました。
使い始めの頃はまだまだ色も綺麗で、よちよち歩きのひよっこネルでしたが最近ではコーヒーの色もしっかりと染み込んできて少しずつベテランネルに近づいてきたのではないかと思います。
ゴミの発生量が少ないです
ネルドリップの利点の一つとして、ゴミの発生量が少ないということもあげられます。
ペーパードリップの場合は抽出後のコーヒーカスをペーパーと粉でまとめて捨てればいいので片付けは確かに楽なのですが、毎回このペーパーのゴミが発生します。
ネルドリップの場合はコーヒーの抽出カスだけを片付ければいいので、紙だけとはいえゴミの発生量を少なくすることができます。
私の場合はコーヒーの抽出カスは肥料のもとや匂い消しなど再利用することも多いのでペーパーの余計なゴミが入らないのはひそかに嬉しかったりします。
ネルドリップのネル自体も手軽に手に入るので、ペーパードリップの紙代がかからないというのも経済的にも少しメリットではないでしょうかね。