レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの違いについて

レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーについて

コーヒーを購入するときに最初は意外と迷うのが、「レギュラーコーヒー」と「インスタントコーヒー」の区別ではないでしょうか?
コーヒーをよく知る人からすると当然の内容ではあるのですが、家庭にインスタントコーヒーしかない場合だとレギュラーコーヒーに触れる機会も意外と無いのかもしれません。

単刀直入に書きますと、レギュラーコーヒーは紙などで抽出された液体を飲むものです。粉自体はフィルターに残ります。
一方のインスタントコーヒーはお湯をかけるだけで溶かし飲むことの出来るコーヒーです。
例えばインスタントコーヒーを買うつもりでレギュラーコーヒーを買ってしまうと、当然お湯に溶けることはありません。

コーヒーを購入される際には必ずレギュラーコーヒーかインスタントコーヒーのどちらかを確認するようにしましょう。
パッケージや一括表示欄を見ることで判断することが出来ます。

当店はレギュラーコーヒーの通販ショップです。
インスタントコーヒーについては現状取り扱いはありませんので、お間違えなきよう。

レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの作り方の違い

以前インスタントコーヒーの製造方法について書いたこともありますが、レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーも原料自体は同じコーヒー生豆なのです。

大きな違いとなるのは「お湯に溶けるかどうか」ですが、お湯に溶けることを実現させるために、インスタントコーヒーでは一度コーヒーを抽出したあとに水分を完全に取り除き、固形分だけを残しているわけです。

そのためお湯を注ぐだけで完全に溶けてコーヒーを飲むことが出来るわけですね。
ちなみに海外では「ソリュブルコーヒー」と呼ばれているのだそうですが、これは「溶けるコーヒー」という意味で「インスタントコーヒー」よりも適切な名前かもしれません。

レギュラーコーヒーを超微粉にするとどうなるの?

コーヒーに詳しい人であればわかりますよね。
抽出率が高くなるだけで、特に変わりありません。

なぜこんな事を書いたかというと、まだ私がコーヒーに対して知識が少なかった頃に、「コーヒーを極限まで粉砕すればインスタントコーヒーと同質のものが作れるのではないか」と考えてしまったわけですね。

残念ながら結果はご想像の通り、インスタントコーヒーとは似て非なるものが完成するわけです。
お湯をかけても溶けることはなく、細かい粉はやはり残るのですね。

【関連過去記事】
コーヒーを微粒子にするとどうなるの?

この失敗の後に色々と勉強してインスタントコーヒーの製造方法について知るわけですが、インターネットなど影も形も無い情報が限られていたであろう時代にインスタントコーヒーの抽出などという高度な技術が完成したものですね。
過去の研究者の方の知識と情熱を見習って、私も美味しいコーヒーに対して貪欲に勉強していきたいものです。

【関連過去記事】
インスタントコーヒーの作り方(製造方法)

タイトルとURLをコピーしました