苦味の強い深煎りの焙煎です
コーヒーの焙煎の深さの中でも、かなり深煎りに分類されるローストです。
苦味が前面に感じられ、酸味はほとんど感じません。
豆が黒に近いダークブラウンの色をしており、コーヒー豆の油脂分が豆表面に出てくることも多いです。
焙煎のタイミング
2回目のハゼが終わる直後のタイミングになります。
時間経過で一気に焙煎の進む段階になっていますので、注意して煎り具合を確認する必要があります。
フレンチローストの味覚特徴
苦味がほとんどで、コーヒー豆由来の香りはあまり感じることが出来ません。
ホットコーヒーよりも、アイスコーヒーなどのしっかりとした苦味が必要な抽出方法に適している焙煎です。
アイスコーヒーを作る場合には使用する原材料も苦味と質感のはっきりしたカネフォラ種コーヒーを上手に配合することで、氷やガムシロップを入れてもマッチする美味しいコーヒーを作ることができます
ロースト別の特徴

ライトロースト |焙煎度合いの違いと特徴
最も浅煎りの名称
コーヒーの焙煎度合いを表す言葉として 「浅煎り」 「深煎り」もしくは「中煎り」などという言葉を耳にしたことがあるかと思います。
専...

シナモンロースト |焙煎度合いの違いと特徴
シナモンのような色の焙煎
シナモンローストとはライトロースに次いで2番目に浅い焙煎の種類です。
名前の通りシナモンに似た色であることからこの名前が付...

ミディアムロースト |焙煎度合いの違いと特徴
中煎りで特徴を表現しやすい焙煎
ライトロースト・シナモンローストに次ぐ3番目に浅い焙煎。"ミディアム"の名前の通り「中煎り」に分類されます。ミディアムロー...

ハイロースト |焙煎度合いの違いと特徴
バランスの良いスタンダードなローストです
ミディアムローストから焙煎を一段階深くしたローストです。
浅い順に数えて4番目、深い方から5番目の焙煎度合いで...

シティロースト |焙煎度合いの違いと特徴
喫茶店などで広く使われるローストです煎り具合では中煎りの中でも深い焙煎に分類されます。ニューヨークシティで人気があったことからこの名称が付いた...

フルシティロースト |焙煎度合いの違いと特徴
ボディ感のある深煎りコーヒーです
シティローストよりももう一段階深い焙煎です。
シティローストと同じく、フルシティローストの名前もニューヨークシティで愛...

イタリアンロースト |焙煎度合いの違いと特徴
最も深い段階のコーヒーの焙煎です
コーヒーのローストの中では最も焙煎が深いのが、このイタリアンローストです。
強い苦味が特徴で、酸味はほとんど感じないで...

焙煎度合いの違いによるコーヒーの風味の変化
コーヒー豆の焙煎について
コーヒー独特の味や香りは焙煎することにより初めて発生します。
同じ原料であっても、焙煎する深さや焙煎時間により味覚...