スペシャルティコーヒーは最高のコーヒー?

当店でも取扱いのある「スペシャルティコーヒー」ですが、たまに聞かれる話の一つがブルーマウンテンやハワイコナなどのコーヒーはスペシャルティコーヒーではないの?とい
うことです。

ブルーマウンテンやハワイコナは昔から流通されているコーヒー豆の中でも高値の商品である有名なブランドです。

 

味覚面でもどちらも特徴的なコーヒーであり、間違い無く美味しいコーヒー豆なのですがスペシャルティコーヒーの基準で判断すると「スペシャルティコーヒーではない」と言われているのです。
ではスペシャルティコーヒーが必ず最高のコーヒーと言えるのかどうか、少し考えてみましょう。

スペシャルティコーヒーと一般的なコーヒーとの違い

スペシャルティコーヒーと言っても、品種として「スペシャルティコーヒー」というものが存在しているわけではなく、その判断基準はあくまでコーヒーの味です。
そのため例えばある年はスペシャルティコーヒーを生産していた農家でも、翌年にはスペシャルティコーヒー相当のコーヒー生豆を作ることが出来ないという可能性もあるわけですね。

コーヒーの持つ香り、酸味の質、ボディ感や後味などの項目に対して一つずつ点数をつけていき、一定の基準以上の点数のものが「スペシャルティコーヒー」として呼ばれます。
(消費国により少し異なる場合があり日本もこの基準とは違うのですが、今回は割愛させていただきます。)

 

一方でブルーマウンテンやハワイコナで品質テストをしていないのかと言われるともちろんそのようなことはありません。
欠点の混入数や豆の大きさや生豆の色などをチェックし生豆を格付けしており、やはり高品質なコーヒー豆程グレード的にも高く評価されるのです。

これはブラジルやコロンビア、インドネシアなどの生産国のスペシャルティコーヒー以外のコーヒー生豆でも同じことが言えます。
(ただし格付けの基準自体は生産国ごとに異なり様々です。)

ブルーマウンテンやモカマタリの味わいについて

ブルーマウンテンやモカマタリ、ハワイコナなど昔からある有名銘柄はスペシャルティコーヒーの判断基準から考えると残念ながら、「スペシャルティコーヒーではない」という結論に至るようです。

ただし味の感じ方は個人差が出やすい内容であり、スペシャルティコーヒーが誰に対しても最高のコーヒーというわけでは無いはずです。

 

先日も味覚センサーのブログを書きましたが、味覚の精度では人間の舌に勝ることはなくさらに体調や性別によって変わる味わいの好みを統一することはできません。

それが結果的にスペシャルティコーヒーのトミオフクダが最高のコーヒーとなる人もいればあるコロンビア スプレモが最高に感じるかもしれません。

つまり一人ずつ最高と感じるコーヒー豆はそれぞれ異なるはずであり、それを見つけ出すことがコーヒーの楽しみ方の一つなのではないかと思います。

当店でもお気に入りの一杯を見つけるための入り口として、お試しセットもご用意しています。
ぜひ一度比較していただき、お気に入りのコーヒー豆を発見する手がかりにしてください。

タイトルとURLをコピーしました