コーヒー生産国の近況について
1月に入り各生産国の生産状況についても少しずつ情報が入るようになってきました。 一番注目されているのはやはりブラジルでしょう。 世界最大の生産国ということもあり、ブラジルのコーヒーが取れるかどうかで価格的にも非常に大きな… 続きを読む »コーヒー生産国の近況について
1月に入り各生産国の生産状況についても少しずつ情報が入るようになってきました。 一番注目されているのはやはりブラジルでしょう。 世界最大の生産国ということもあり、ブラジルのコーヒーが取れるかどうかで価格的にも非常に大きな… 続きを読む »コーヒー生産国の近況について
11月も残り10日。 遅きに失した感が半端ないのですが、11月限定のマンデリンブレンドのご紹介です。 マンデリンブレンド 4月からひと月限定・毎月替りでご用意しているマンスリーブレンド 11月はマンデリンG1ベースのブレ… 続きを読む »11月限定:マンデリンブレンド
先日依頼していましたスペシャルティコーヒーのサンプルの生豆が届いたことをブログに書きました。 私自身楽しみにしていたコーヒー生豆なのですが、試飲した感想としては望んでいた味とは異なるものとなっており課題の残る結果となりま… 続きを読む »コーヒーサンプル試飲の経過について
ハワイコナが8月度の限定コーヒーのメインになるので日々どのようにハワイコナの特徴を活かすべきか考えている一方で、ハワイと言えばコーヒー産地の前にリゾート地として有名だなと少し脱線して考えてしまいました。 ハ… 続きを読む »バリ島のコーヒー豆の産地訪問
最近でこそほとんど聞くことはなくなりましたが、昔コーヒー生豆の精選方法について勉強していたころを思い出すと、非水洗式(ナチュラル)・水洗式(ウォッシュド)それとセミウォッシュドの3種類であったように記憶しています。 &n… 続きを読む »コーヒー豆の種類 セミウォッシュドとパルプドナチュラルについて
先日ブラジルコニロンの生産状況についてのブログを書きましたが、ベトナムやインドネシアなどの生産状況も報じられてきました。 ベトナムとインドネシアといえばロブスタ種(カネフォラ種)の二大生産国であり、生産状況次第では今後の… 続きを読む »ロブスタコーヒーの2017年生産予想
マンデリンはほろ苦いコクのあるコーヒーで日本でも昔から人気のあるコーヒーですが、生産方法などコーヒー豆の中でも少し変わった存在です。 過去何度か書きましたが、なにより特殊なのがコーヒーチェリーから生豆を取り出す精選工程で… 続きを読む »特徴的なコーヒー豆スマトラ マンデリンについて
コーヒー生豆の賞味期限 コーヒー豆は酸素と水分により品質変化の影響が大きく、品質を維持するためには出来るだけ酸素と水分に触れないようにすることが非常に大切です。 しかしこれはあくまで焙煎したコーヒー豆の話です。 &nbs… 続きを読む »コーヒー生豆の保存期間について
インドネシアの有名なコーヒー「コピ・ルアック」 コピ・ルアックの名前はコーヒー好きの方であればお聞きになったことがあると思います。 別名イタチコーヒーなどとも呼ばれているコーヒーで、非常に高額で取引されていることと、その… 続きを読む »特殊なコーヒー コピ・ルアック