ブラジルコーヒーのグレード「No.1」は誕生するか?
コーヒー豆はほとんどの各生産国において格付け(等級分け)されていますが、その基準は一律ではなく国によってまちまちです。 世界最大のコーヒー豆生産国はブラジルですが、ブラジルの格付け、いわゆるグレード(等級)は欠点数の数と… 続きを読む »ブラジルコーヒーのグレード「No.1」は誕生するか?
コーヒー豆はほとんどの各生産国において格付け(等級分け)されていますが、その基準は一律ではなく国によってまちまちです。 世界最大のコーヒー豆生産国はブラジルですが、ブラジルの格付け、いわゆるグレード(等級)は欠点数の数と… 続きを読む »ブラジルコーヒーのグレード「No.1」は誕生するか?
先日頂き物のコーヒーの本を読んでいて、久しぶりにモカのロングベリーとショートベリーについての内容を見ました。 最近意識することも少なくなっていたので懐かしいなと思いながら読んでいたものです。 さてこのショー… 続きを読む »エチオピアモカコーヒーのショートベリーとロングベリー
寒波に見舞われた先々週末から先週、福井県を中心に天災ともいえる大雪でした。 ヤマト運輸から連絡のあった「雪による配送中止地域」にもお客様の住所が散見され(お名前や大体のご住所はほぼ全員記憶しています)、映像… 続きを読む »モカイルガチェフェの焙煎度が2種類になりました(現在は終了しています)
久しぶりのブログ更新となってしまいました。 コーヒーの持つ酸味について、美味しい酸味と美味しくない酸味について書こうと思っていたのですが、過去の記事を読み返すと以前にも似たようなブログを書いていたことに気づき急遽変更。 … 続きを読む »エチオピア産モカコーヒー豆の精選方法と美味しさの関係
家庭用の小型焙煎機が発売されていましたので、ものは試しということで購入してみました。 [temp id=7] 「いりたて名人」という商品名のもので、最大で焙煎できるのは75gまでと決して容量は大きくありませんが焙煎時間も… 続きを読む »家庭用コーヒー焙煎機「いりたて名人」を使ってみた感想
ゲイシャ種のコーヒーといえばエチオピアのゲシャ地区起源のコーヒーであることは有名です。 華やかな香りと透き通った上品な酸味のあるゲイシャの味わいは確かにモカの味わいに少し似ているところもあります。 エチオピア起源というこ… 続きを読む »モカコーヒーの品種はゲイシャ種なのか?
一時期モカコーヒーが非常に品薄になりました 輸入食品は輸入通関の際に残留農薬の検査が行われます。 2008年にポジティブリスト制度(詳しくは → https://www.greenjapan.co.jp/n… 続きを読む »モカコーヒーの輸入について
SCAJ2016を訪問しました。 ブログを書くのが随分遅くなってしまいましたが、9月末に東京ビッグサイトで開催されたSCAJ2016を訪問してきました。 SCAJとは「日本スペシャルティコーヒー協会」(Sp… 続きを読む »スペシャルティコーヒーの祭典 SCAJ2016を訪問してきました
エチオピアの場所 エチオピアはアフリカ大陸にあるコーヒー生産国の一つです。 アフリカ大陸では他にタンザニア、ケニアといった国がコーヒー生産国としては有名ですね。 エチオピアは有名ブランド「モカ」の生産国で、… 続きを読む »コーヒー豆から見る世界 エチオピア編
モカマタリとは? モカの名前はコーヒーの世界でも有名ですよね。しかしモカブレンドであったり、モカとだけついていたり、モカマタリという名前であったり、カフェモカというメニュー名だったり、同じモカでも様々な商品があります。 … 続きを読む »モカマタリの入手は難しい