先日混ぜるタイプのペーパードリップを実演していたときの一枚です
先日混ぜるタイプのペーパードリップを実演していたときの一枚です。 外出先からそのままの格好で撮影したもので、スーツとネクタイという服装。 せめて上着だけでも着替えればよかったかもしれません。 混ぜることで味の質が変わりま… 続きを読む »先日混ぜるタイプのペーパードリップを実演していたときの一枚です
先日混ぜるタイプのペーパードリップを実演していたときの一枚です。 外出先からそのままの格好で撮影したもので、スーツとネクタイという服装。 せめて上着だけでも着替えればよかったかもしれません。 混ぜることで味の質が変わりま… 続きを読む »先日混ぜるタイプのペーパードリップを実演していたときの一枚です
本日もネルドリップでコーヒーを楽しんでいます。 焙煎が深く、粉の粒子も細かいのでお湯を注いだ時の膨らみが勢いあります。 コーヒーが膨らむ理由は鮮度もありますが、やはり焙煎の深さや粉の粒子によるところも大きいのだなと思いま… 続きを読む »本日もネルドリップでコーヒーを楽しんでいます
先日コーヒーマシンに合うコーヒーの入れ方についてお問い合わせがありました。コーヒーマシンと一言でいっても種類は色々あるのですが、ペーパードリップをハンドドリップで入れる場合とコーヒーマシンでどのような違いがあるのでしょう… 続きを読む »ハンドドリップとコーヒーマシン違い
ハンドドリップでコーヒーを抽出するときには、基本的に最初に少量のお湯でコーヒーを湿らせる【蒸らし】を行い、お湯を注いで抽出するのが一般的です。 しかし最近、「コーヒーをかき混ぜる」という抽出方法を一部で見かけるようになり… 続きを読む »かき混ぜるハンドドリップコーヒー
コーヒー豆はドリップ用などに適した中挽きに挽くことが多いのですが、粉砕するコーヒーミルの設定によってはコーヒーをかなり細くなる粉砕することも出来ます。 例えばエスプレッソ用のコーヒーミルなどはコーヒーの抽出… 続きを読む »パウダー状に細かく挽いたコーヒーの活用
家庭で用いられることの多いハンドドリップですが、美味しく抽出することを考えると実は意外と難しい抽出技術です。 特に同じ味を安定して作るためには繰り返し練習して覚えるしかないのですが、ちょっとしたことでハンド… 続きを読む »ハンドドリップを美味しくするちょっとしたポイント
コーヒーミル(グラインダー)とはコーヒー豆を粉に粉砕するための器具の事です。 手動式や電動式だけでなく挽き方の違いなどで、コーヒーミルがコーヒーの味に与える影響は非常に大きいです。 美味しいコーヒーを淹れる… 続きを読む »最適な挽き方のコーヒーミルを見つける方法【入門編】
コーヒーを抽出するときに計量スプーン(メジャースプーンなどとも言います)を使ってコーヒーを測る方は結構多いと思います。 私自身家庭で使っている計量スプーンはスプーン一杯あたりでおおよそ10gになりますので使… 続きを読む »コーヒーの計量スプーンと適量について
旧盆を過ぎ、日照り続きの神戸でも朝晩は秋の気配を感じられるようになりました。 7月のお中元シーズンから始まりお盆までそこそこ忙しくさせていただいておりましたが少し一息つけそうです。 忙しいとは心を亡くすと書… 続きを読む »8月限定のハワイコナブレンドは少し気難しい
私は普段コーヒーを飲むときにはネルドリップかペーパードリップでコーヒーを楽しむことが多いです。 他の抽出器具も持ってはいるのですが、雑味がなくまろやかな口当たりが私の好みに合っています。 しか… 続きを読む »ミルカフェ(1000回使えるコーヒーフィルター)を使ってみました