深煎りが心に沁みる季節になってきました。
朝晩が肌寒くなり、いよいよ秋も深まってまいりました。落ち着きない天気につられて秋は心が揺らぎやすいと言いますが、年中無休ぐらんぐらんの私(店長)などは上がり下がりが激しく非常に大変です。 「ゆう珈琲」は会社… 続きを読む »深煎りが心に沁みる季節になってきました。
朝晩が肌寒くなり、いよいよ秋も深まってまいりました。落ち着きない天気につられて秋は心が揺らぎやすいと言いますが、年中無休ぐらんぐらんの私(店長)などは上がり下がりが激しく非常に大変です。 「ゆう珈琲」は会社… 続きを読む »深煎りが心に沁みる季節になってきました。
本日は深煎りのコーヒー豆をテストしています 焙煎の深いコーヒー豆は飲んでカフェイン効果で目覚めもバッチリだ、とついつい勘違いしてしまいそうですが実はコーヒーのカフェイン量は焙煎量でも別に変化することはありません。 もっと… 続きを読む »本日は焙煎の深いコーヒー豆をカップテスト
本日もネルドリップでコーヒーを楽しんでいます。 焙煎が深く、粉の粒子も細かいのでお湯を注いだ時の膨らみが勢いあります。 コーヒーが膨らむ理由は鮮度もありますが、やはり焙煎の深さや粉の粒子によるところも大きいのだなと思いま… 続きを読む »本日もネルドリップでコーヒーを楽しんでいます
コーヒー生豆を煎って飲用に適した状態に加工する工程を焙煎と言います。 焙煎工程はコーヒー豆の味を決定する要素の中でも大きく、非常に大切な作業と言えますね。 このコーヒー豆の焙煎ですが、焙煎機の構造によって直… 続きを読む »コーヒー生豆を焙煎機で美味しく煎る
コーヒー豆は焙煎直後の新鮮なものが美味しいのでしょうか? 野菜や魚など食品は鮮度が重視され、基本的には時間の経過とともに品質が損なわれていきます。 ではコーヒー豆の場合はどうなのでしょうか? 確かに焙煎後長… 続きを読む »コーヒー豆の焙煎後の飲み頃はいつぐらい?
コーヒーを抽出するときに計量スプーン(メジャースプーンなどとも言います)を使ってコーヒーを測る方は結構多いと思います。 私自身家庭で使っている計量スプーンはスプーン一杯あたりでおおよそ10gになりますので使… 続きを読む »コーヒーの計量スプーンと適量について
本格的に暑くなってきており周りではアイスコーヒーを飲んでいる方をよく見かけます。 私は季節関係なく年がら年中ホットコーヒーを飲んでいますが、たまに冷たいアイスコーヒーを飲むと確かに癒されますよ… 続きを読む »アイスコーヒーを美味しく飲める保存時間は?
季節的に雨がまだまだ多いですが気温は高くなってきておりアイスコーヒーが飲みたい気候になってきました。 市販されている液体のアイスコーヒーを飲むのを良いですが、少しこだわってレギュラーコーヒーからアイスコーヒーを作ってみて… 続きを読む »アイスコーヒーの種類と特徴ご紹介
なかなか思うように製品化が進まなかった7月度の限定コーヒー、ペルーティアラブレンドをようやく満足できる味わいのものを作ることが出来ました。 7月は「苦味を楽しむ」ということをテーマにしており程よい苦味と口当… 続きを読む »苦味を楽しむ7月限定コーヒーが完成しました
水出しコーヒーについては過去何度かこのブログでも書いてきましたし、知名度の高い抽出方法のためにご存知の方も多いことでしょう。 【関連ブログ】 夏場におすすめ! 水出しアイスコーヒーを楽しみましょう コーヒー… 続きを読む »氷出しコーヒーでまろやかなアイスコーヒーを作ってみよう