焙煎・発送業務を再開しました(配送不可エリア掲示)
久しぶりに青空を仰いだ週明けとなりました。 4日間つづいた豪雨の影響により各地で甚大な被害が出ていると聞いております。 被災された方には心よりお見舞い申しあげます。 1日でも早く復旧作業がすすみますようお祈… 続きを読む »焙煎・発送業務を再開しました(配送不可エリア掲示)
久しぶりに青空を仰いだ週明けとなりました。 4日間つづいた豪雨の影響により各地で甚大な被害が出ていると聞いております。 被災された方には心よりお見舞い申しあげます。 1日でも早く復旧作業がすすみますようお祈… 続きを読む »焙煎・発送業務を再開しました(配送不可エリア掲示)
コーヒーを焙煎する時にはいろいろな焙煎機があります。 大きく分類して3種類あることについては以前にもブログで書いたことがありますね。 直火式焙煎機、半熱風式焙煎機、熱風式焙煎機の3種類です。 その中でも多くは半熱風式の焙… 続きを読む »コーヒー豆の焙煎時間はどのぐらい?
毎日寒い日が続いていますね。 特に1月に入ってからは連日外を歩くのも辛いほど気温が低くなっているように感じます。 神戸でもこのように感じているわけですから、北海道など元々気温が低い地域は別次元の寒さと戦われ… 続きを読む »気温の低下とコーヒー生豆の酸味の関係
寒波到来。 神戸は大して寒くないと個人的に思っていますが、関東甲信では大雪により通行止めが多発。 昨日発送したコーヒーを全て荷物追跡してみましたが、やはり関東以北へのお届けがかなり遅れているようです。 東海… 続きを読む »お試しコーヒーセットの量が変わります。
今週は心地よい陽気が続きます。 窓際でひなたぼっこしながら ”明日は休みだし厄神様にお参りしよう”と考えている窓際族店長です。 こんにちは。 本題ですが、当店が配送を委託しているヤマト運輸様の規約… 続きを読む »送料変更のお知らせ(2月1日〜)
コーヒー生豆を煎って飲用に適した状態に加工する工程を焙煎と言います。 焙煎工程はコーヒー豆の味を決定する要素の中でも大きく、非常に大切な作業と言えますね。 このコーヒー豆の焙煎ですが、焙煎機の構造によって直… 続きを読む »コーヒー生豆を焙煎機で美味しく煎る
コーヒー生豆は原料です。 その原料の持っているポテンシャルをどれだけ引き出すことが出来るのかというのは焙煎と抽出方法の与える影響が非常に大きいのです。 当店では原料に合わせた適切な焙煎を行うということを大切… 続きを読む »コーヒーの美味しさを最大限引き出す焙煎とは?
食べ物の美味しさを表現するときによく「酸味」や「苦味」といった表現をされます。 特にコーヒーの場合であれば「香り」なども重要な要素となりますので、コーヒーの美味しさを表現する際にはよく使われます。 基本的に… 続きを読む »コーヒーの美味しさを味覚センサーでデータ化
当店も所在地が兵庫県神戸市であることから、神戸とコーヒーの歴史について少し調べてみました。 神戸は昔から港町して存在しており、海外からの輸入貨物も神戸に輸入されてくることが多かったのです。 コ… 続きを読む »コーヒーと神戸の歴史について
先日通販で購入した手動式焙煎機の「いりたて名人」。ガスコンロで4分間加熱するだけで簡単に美味しいコーヒーが焙煎できるというので、家で使う趣味用に購入したわけですが、そんなに簡単に焙煎できるわけはありませんでした。 適当に… 続きを読む »続・手動式焙煎機「いりたて名人」でコーヒー豆を焙煎